部分入れ歯について

部分入れ歯とは

部分入れ歯とは部分的に歯を失い、部分的に入れ歯を入れます。
部分入れ歯では外れたりしないように残っている歯にバネをかけることが一般的です。

ただ、歯の失い方や残っている歯の状態により部分入れ歯の設計は変わりますので、一つとして同じ設計の部分入れ歯はありません。

当院で部分入れ歯を設計する上で配慮していることは以下のとおりです。

1. 噛んだ時に動かないこと

部分入れ歯が動いてしまったら噛めません。

2. 使用していて壊れないこと

噛む力は考えている以上に強いものです。その力に耐える構造にする必要があります。

3. 残っている歯に汚れが
たまらないこと

部分入れ歯を入れることでむし歯や歯周病が進行してしまっては、何のための部分入れ歯か。
歯をダメにするものにしてはいけません。

4. 部分入れ歯の装着感
が良いこと

毎日使う部分入れ歯です。気持ちよく使えることは当然のことだと考えます。

上記を軸として、患者様の体の一部となる部分入れ歯治療を進めていきますので、治療に対するご要望などをお伝えいただくことが治療成功の近道となります。患者様と歯科医師が同じ方向を向き、治療を進めることが部分入れ歯治療のような大きな治療には必要だと感じています。

噛める部分入れ歯を
作るための流れ

1.問診・検診

現在、何に困っているのか、どのような経緯で歯を失ったのかなどをお聞きします。そして、様々な検査をして、現在使用中の部分入れ歯の問題点、新たに作る部分入れ歯の設計を考えていきます。

検査項目は虫歯の状況、歯周病の進行度(歯周ポケットや歯の動揺度)、歯のない部分の歯ぐきの状態、顎関節、歯並び・かみ合わせ、使用中の部分入れ歯の状況となります。レントゲン撮影や型採り、写真撮影などを行います。

2.治療方針のご説明

検査結果と患者様のご要望に合わせた治療計画を立て、ご説明いたします。治療に要する期間や費用についてお伝えしますので、ご安心ください。

3.前処置

部分入れ歯の治療で最も重要なパートになります。設計通りの部分入れ歯を作るための準備段階のことを前処置と呼びます。前処置には虫歯治療や歯周病治療も含まれます。虫歯治療や歯周病治療に時間がかかる場合は仮の入れ歯をお作りし、全体的な治療を進めることがあります。

ここでは基本的な部分入れ歯を作るために特化した前処置についてご説明します。部分入れ歯では写真のような装置(専門的にはクラスプと呼びます)を歯に設置します。一般的に「バネ」と呼ばれるものです。このクラスプを設置するために歯を適切な形に調整します。
これにより、動かない部分入れ歯になります。
歯を削らずに、型を採っても適切なクラスプが設置できず、グラグラしやすい部分入れ歯になってしまいます。

4.精密な型どり

部分入れ歯は歯と歯ぐきに支えられています。歯はあまり動きませんが、歯ぐきは柔らかいので、噛んだ時に部分入れ歯は歯ぐきに押し付けられるように沈み込みます。その動きを最小限にするための精密な型採りが必要になります。

5.かみ合わせを記録

噛む位置関係を記録します。このステップでエラーがあると、かみ合わせの悪い部分入れ歯が仕上がってしまいますので、慎重な操作が求められます。また、部分入れ歯の歯の色や形を決めるのもこのタイミングになります。

6.最終試適

かみ合わせ、歯並びの最終確認をします。記録したかみ合わせが正しかったか、歯並びや見た目に問題がないかを確認します。

7.完成

完成した部分入れ歯を装着します。部分入れ歯は歯ぐきに馴染むのに1週間ほどかかりますので、完成時はかみ合わせを若干高めにしておきます。歯ぐきに馴染んだ後に最終的なかみ合わせの調整を行います。
部分入れ歯は失った歯を補う、いわば人工臓器です。使いこなすには練習、慣れが必要です。

ご自宅での部分入れ歯の
清掃方法

部分入れ歯には汚れが付きます。ご自身のお口に入れるものですから、綺麗に管理していきましょう。

まず、入れ歯用ブラシで汚れを落とします。入れ歯の表面に傷が付きますので、研磨剤は使用しないでください。もし、使用するのであれば、中性洗剤を使用しましょう。手が滑って、入れ歯を落としてしまう可能性があります。部分入れ歯は落とすと壊れたり、変形することがあります。ブラシで磨く際には洗面器やシンクに水を張って、落としても衝撃が少なくなるようにしましょう。

部分入れ歯は総入れ歯と異なり、構造が複雑です。ブラシでは隅々まで汚れを落とすことはできません。ブラシで磨いた後は、入れ歯洗浄剤を使用しましょう。入れ歯洗浄剤に記載されている使用方法を守りましょう。入れ歯洗浄剤の中には、部分入れ歯に適さないものもありますので、薬局で購入する際にはご注意ください。

部分入れ歯の清掃を毎日行わないと、肺炎のリスクが増えると言われています。バイキンだらけの部分入れ歯を口の中に入れていれば当然ですよね。肺炎予防のためにも、毎日、部分入れ歯の清掃を行いましょう。

こんな方におすすめ

部分入れ歯は歯を1本失ったからから、歯が1本しか残っていない方までどのような欠損にも対応が可能です。
歯科疾患実態調査において、高齢者では以前と比較して、残っている歯の本数は増えており、歯が全く無い方の割合(つまり総入れ歯を使用している)が減少しています。つまり、部分入れ歯を使用している方が増加していることがデータより読み取れます。

さらに、高齢者では残っている歯の本数が増加するとともに、虫歯や歯周病といった問題も増えています。だからこそ、部分入れ歯を作る際には、残っている歯の処置や治療後のメインテナンスが重要です。
部分入れ歯を支える歯だけではなく、それ以外の歯についても、部分入れ歯を作る前に治療をしておくことはもちろんですが、部分入れ歯を作り終えたら、その状態を維持していくために定期的に歯と部分入れ歯のチェックをしていくことで、再治療の危険性を最小限にすることができます。

部分入れ歯に限らず、すべての治療で当てはまることですが、治療を始める際に重要なことは難易度の判別をすることです。噛める部分入れ歯を作るためには難易度に応じた戦略が必要になります。

戦略を立てる上で知らなければならないことは、歯ぐき(顎堤)は弱いものだと患者さんと歯科医師が共通の認識をすることです。もともと歯ぐき(顎堤)は噛む力に耐えられるようには作られていません。

その歯ぐき(顎堤)に歯から強い噛む力が加われば、歯ぐき(顎堤)が悲鳴をあげ、痛みが出ることは容易に想像できると思います。どの歯が残っていて、どの歯が失われているのか。歯と歯がちゃんと噛み合っているのか、それとも歯は歯ぐき(顎堤)と噛み合っているのか。そういった情報を基に部分入れ歯を装着したら、部分入れ歯がどんな動きをし、歯ぐき(顎堤)にどんな力が加わるかを想像し、それに抵抗するような設計を施すことが部分入れ歯の治療戦略になります。

部分入れ歯で対応のできない歯の欠損パターンはありません。ただし、部分入れ歯ゆえの限界や制限もありますが、戦略に基づき製作された部分入れ歯はその能力を最大限に発揮できるものだと言えます。

部分入れ歯の動きについて

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝