歯周病の原因

歯周病の原因
について

歯周病は、歯の周りの組織が炎症や腫れなどの症状を引き起こす疾患です。

最悪の場合には抜歯しなくてはならない場合もあり、
歯周病の原因をつきとめて早期治療あるいは予防をしなくてはなりません。
そこで、以下では歯周病の原因をご紹介します。

食習慣

甘いものや柔らかい食べ物を食べると、歯につきやすく歯垢がたまりやすくなります。
歯周病の原因で一番多いのは歯垢ですので気をつけなければいけません。

また、柔らかい食べ物ばかり食べていると歯の組織が鍛えられないので歯周病にかかりやすくなります。
逆に、固いものをよく噛んで食べると歯の組織が鍛えられて歯周病にかかりにくくなります。
そして、しっかりと噛むことにより歯と歯の間に食べカスがたまらなくなります。

歯垢(プラーク)・歯石

歯垢(プラーク)や歯石に細菌が付着して歯周病が発症します。
これが歯周病の原因で一番多いものです。
歯石には歯垢が付着しやすいので、取り除かなければさらに細菌を増殖させて症状を悪化させます。

歯並びやかみ合わせの悪さ

歯並びやかみ合わせが悪いと歯磨きがしにくくなり、その部分に歯垢がたまり炎症を引き起こします。

かぶせ物などの不適合

歯のかぶせ物や入歯が適合していないと、歯の周りに歯垢がたまりやすくなります。

 

歯ぎしり

歯ぎしりをすると歯を強く噛みますので、歯の周辺組織に負担をかけて炎症を起こすことがあります。
この炎症から歯周病へと進行するのです。

喫煙

タバコを吸うと血管が収縮してしまい歯の周辺組織の血行が悪くなり、歯周病の症状が進行します。

生活習慣病

高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかると免疫力が低下しますので、歯周病菌に感染しやすくなります。
また、ストレスは生活習慣病に大きな影響を与えるので気をつけなければいけません。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝