虫歯の症状と進行段階について

  1. 虫歯とは
  2. 虫歯の基本的な症状
  3. 虫歯の進行段階
  4. まとめ

虫歯とは

虫歯はミュータンス菌などの虫歯菌と呼ばれる細菌によって引き起こされる病気です。歯の表面についた汚れや歯垢にはこの虫歯菌を含め数多くの細菌が潜んでいます。
この細菌が食事によって取り入れた糖分をエネルギー源として酸を作り出します。歯の表面の硬い層であるエナメル質がこの酸によって溶かされることで虫歯が作られます。
虫歯が進行し、歯の組織がどんどん侵食されると冷たいものがしみたり痛みを感じたりするなどの自覚症状が現れることがあります。虫歯の進行により歯の見た目にも変化が現れ、茶色や黒っぽく見えることもあります。

虫歯になる要因として細菌、糖分そして時間も関係します。お口の中に細菌と糖分が一緒にいる時間、つまり酸を作り出す時間が長ければ長いほど虫歯は進行しやすくなります。

他にも甘いものが好きでよく食べる人も糖分の摂りすぎにより虫歯のリスクが高いといえるでしょう。さらには歯並びや歯の磨き方、唾液の性質などさまざまな原因が重なることで虫歯になりやすい環境が作られます。
そして虫歯の症状は進行の段階によってそれぞれ異なり、初期段階から最終段階までさまざまな兆候が見られます。

虫歯の基本的な症状

・初期段階

初期の虫歯では、細菌と糖分によって酸が作られて歯の最表層部にあるカルシウムを溶かしていきます。この現象を脱灰と呼びます。
酸が作られお口の中が酸性に傾いている状態になってもすぐに細菌を除去すると、この脱灰を食い止めることができます。そして唾液の働きによって溶け出したカルシウムを修復しようとします。これを再石灰化といいます。
しかし、この細菌を除去できずに脱灰が進み続けると歯の修復が追いつかずに虫歯が進行してしまいます。

初期段階である歯の表面の脱灰時には、自覚症状はほとんどありません。しかし冷たい飲み物や食べ物に敏感に反応することもあり、歯の感受性が増すことがあります。人によってはこの段階でしみたり痛みを感じたりすることもあります。

・痛みや違和感

虫歯の初期症状のひとつとして、歯に痛みや違和感が生じることが挙げられます。この痛みは刺激に敏感に反応するもので、冷たいものや甘いものによって引き起こされることがあります。常に痛みを感じるというよりは何かに触れた際に一時的に感じるものとして現れます。
他にも食べ物が挟まりやすくなったりフロスと通すと引っかかったりするなどの症状が見られることもあります。歯の表面が侵食されることで、スムーズだったはずの表面が壊されてしまうことによるものです。

・色の変化

エナメル質の脱灰が進むと、歯の表面に白い斑点のようなものが現れ、次第に茶色や黒っぽく見えることがあります。これは虫歯が進行している兆候であるといえるでしょう。
しかし、歯の表面が茶色や黒っぽくなるのは着色汚れがついている可能性もあるため、歯科医院で診てもらうと良いでしょう。

・激しい痛み

虫歯が進行すると、エナメル質よりもさらに内部にある組織にまで侵食が及びます。歯の神経部分にまで感染すると激しい痛みを感じることが多いでしょう。
この痛みは何もしていなくても常に感じることが多く、飲食などの刺激によって更なる痛みを感じることがあります。悪化するとズキズキと絶え間なく強い痛みを感じ、眠ることさえも難しくなります。

虫歯の痛み

・腫れや膿が出る

激しい痛みが落ち着いてくると歯の神経が死んでしまい、周りの組織に炎症が起こります。痛みが治まったからといってそのままにしておくと歯ぐきの周りに腫れや膿が出ることがあります。

虫歯に感染し壊死した組織をそのままにしてしまうとやがて腐敗臭のような臭いも発生します。

・歯の形が変わる

虫歯により歯が侵食されると歯の形を保てなくなり、歯の一部が欠けたように見えることがあります。虫歯がかなり進行した状態では真っ黒に変化し、歯の原形がなくなりしっかりと噛む機能も失ってしまうことがあります。見た目にも大きな影響をもたらします。

虫歯による症状の現れによって虫歯の進行度まで分かるものでしょうか。人それぞれ痛みの感じ方は異なるため、まだそんなに強い痛みではなかったのに実は結構進行していた場合やとても強い痛みを感じたのでもうかなり進行していると思いきや神経までは到達していなかったケースなど判断は難しいものです。

虫歯の症状

虫歯の進行段階

虫歯は進行すると表面部分だけでなく内部の組織が次第に侵食され、さまざまな段階を経て進行を続けます。
一般的に、虫歯の進行段階は状態によってCOからC4までの5段階に分類されます。

・CO

虫歯の初期段階であり、痛みなどの症状はほとんど感じられないことが多いです。この段階では歯の表面に初期の脱灰が始まり、白っぽい斑点ができるなどの症状が見られます。歯の表面の変化は目視で確認できないものも多く、全く気付かない人がほとんどです。

また、COの段階ではまだ歯を削るなどの治療が必要ないケースが多く、経過観察する場合がほとんどでしょう。それよりも、再石灰化を促すことで歯の修復が見込める段階でもあります。唾液の作用に加えて、フッ素を塗布することで再石灰化を期待します。

市販の歯磨き粉にもフッ素が配合されているものが多いですが、歯科医院では高濃度のフッ素を塗布することができます。治療というよりは虫歯予防の段階といえるでしょう。自分ではなかなか気付きにくい時期であるため、定期検診で診てもらい必要に応じてフッ素塗布などの処置を行うと良いでしょう。

・C1

歯の表層部のエナメル質まで侵食が広がっている段階です。

エナメル質の脱灰が進行し、歯の表面が茶色やグレーなどくすんだ色をしていたり小さな穴があいていたりすることもあります。多くの場合痛みはほとんど感じることがない段階ですが、冷たいものや甘いものを食べた時にしみるなど敏感に反応することがあります。

また、食べ物が挟まりやすく感じたり舌で触ると引っかかるような違和感があったりするなど小さな変化が現れることがあります。

変色していたり穴があいていたりする場合には、歯を削り小さな詰め物をすることもありますが、歯科医院での診断により経過観察となるケースもあるでしょう。その場合は特に定期検診が重要なものとなり、虫歯が進行していないかどうか確認していきましょう。

・C2

虫歯がエナメル質の内部にまで進行している段階です。

エナメル質の内側には象牙質と呼ばれる層があり、そこまで侵食が広がっています。エナメル質は硬い表層であるのに対し、象牙質は柔らかく虫歯の進行速度が早まることがあります。
歯の表面の変色はさらに茶色、黒ずみが濃くなり穴は大きくなるでしょう。感受性も高まるため、これまで以上に冷たいものや甘いものに敏感に反応しやすくなり、痛みを感じる可能性も高くなります。

C1以上に明らかな症状を感じやすくなるため、この段階で虫歯に気付く人はたくさんいます。また、この段階で虫歯の治療をする人も多く、歯の神経は健康なまま残して詰め物をするケースがほとんどでしょう。

・C3

虫歯が歯の神経にまで進行している段階です。

象牙質からさらに内部にある歯の神経や血管まで感染が広がっています。ここまでくると神経を刺激するほどの激しい痛みを感じ、熱いものがしみるようになり、何もしなくても痛みが治まらない状態となります。
C2まではなんとかやり過ごしていた痛みも、C3まで到達すると我慢できない痛みになり、夜も眠れないほど悪化してしまいます。歯科医院へなかなか行きたがらない人でも、あまりの痛さに通院せざるを得ないことがあるでしょう。

歯には大きな穴があいたり真っ黒に変色したりするなど明らかに虫歯と分かる状態になっていることが多いです。
虫歯が神経まで到達していると神経を抜く処置が必要となります。虫歯の部分も削り、しっかりとした詰め物や被せ物をするケースが多いでしょう。虫歯の侵食が著しい場合には抜歯を検討する場合もあります。

・C4

虫歯の最終段階で、歯全体が感染している状態です。

歯の神経は完全に侵食されているため激しい痛みは治まりますが、歯の根まで感染が広がっています。感染した神経を取り除いて歯を残せるケースもありますが、歯には大きな穴があいて根だけが残っている状態となっている場合には抜歯が必要となることも少なくありません。
歯の根の先の血管にまで感染が及んでいると歯だけでなく周りの組織にまで炎症が広がっていることもあります。また隣り合う歯に虫歯が移ることも考えられるため、その歯だけの問題ではなくなってきてしまいます。

虫歯の治療


歯の状態を正確に診断するために歯科医院では、レントゲンの撮影や臨床検査を行い、歯科医師が適切な治療を提案します。
虫歯の進行段階に応じて、どのような治療が最適か、歯の状態はもちろんのこと患者さまの希望によっても人それぞれ異なります。一時的に保護するような処置から根本的な治療まで、さまざまなアプローチ方法があります。

問題のある歯だけでなく、お口の中全体を見据えて包括的な治療プランを計画できると良いでしょう。

まとめ

患者さま自身が感じる虫歯の症状と実際の虫歯の状態は必ずしも一致するとは限らないため、歯科医院で定期的な検診を受けてチェックしてもらうことが重要です。前歯の見やすい部分ならともかく、奥歯や歯と歯の間など虫歯になりやすい部分は自分では見にくく、気付きにくい部分でもあります。

初期の段階で見つけることができたなら、予防的処置をしながら様子を見て虫歯の進行をなるべく遅らせることができるでしょう。定期的に歯科医院でプロによるクリーニングを受けることと毎日の効果的なセルフケアはどちらも欠かすことのできない虫歯予防であり、適切な歯のケアはお口の健康に大きく関わってきます。

最悪の場合自分の歯を失うことにもなりかねないので、少しでも何か違和感があったらなるべく早く歯科医院で診てもらうようにしましょう。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝