歯周病と全身疾患の関係

歯周病とは?

歯周病とは歯と歯ぐきの間に歯周病菌が繁殖し、歯ぐきが炎症状態になり、
歯を支えている歯槽骨が破壊される慢性の感染症です。

そして、歯周病は口の中だけに症状が出るわけではなく、肺炎や心疾患、脳血管疾患、糖尿病、早産・低体重児出産、
認知症、がんなど様々な病気との関係性が明らかになってきました。

歯周病が全身疾患に影響する
メカニズム

メカニズムは完全に解明されたわけではありませんが、
①歯周病菌が血中に侵入する場合(菌血症説)
②歯ぐきで発生した炎症物質(TNFαなど)

の影響する場合の2つが考えられます。近年の研究では、特に後者が注目されています。

歯周病は慢性の感染症なので、抗生物質を服用しても一時的に症状は軽減するでしょうけど、治ることはありません。
歯周病の治療をしない限り、歯ぐきからの炎症物質(TNFαなど)が血管を通じて全身へ巡り続けます。

歯周病と関連する
全身疾患

菌血症・敗血症

歯磨きで歯ぐきから血が出たり、お口の中を傷つけたりすると、一過的に歯周病菌が血管内に侵入します。
免疫が極端に低下している場合は敗血症となり、死に至ることもあります。

肺炎

誤嚥性肺炎に代表されるように、
お口の中の細菌を誤嚥することで歯周病菌が呼吸器に入り込むことで肺炎を発症することがあります。

心疾患・脳血管疾患

近年の研究で歯周病により発生する炎症物質が血管内の細胞を損傷させ、動脈硬化を悪化させる可能性が指摘されています。
また、侵入した歯周病菌が血管の内壁に付着し、増殖することで感染性心内膜炎を発症することもあります。
さらに血管内の歯周病菌の影響により血栓が発生し、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす可能性も指摘されています。

早産・低体重児出産

妊婦の方が歯周病の場合には生まれてくる子供にも影響が出てきます。
歯周病の妊婦は早産や低体重児出産の確率が7倍以上高くなるというデータがあります。

一般的に妊娠中には控える方が多いタバコやアルコールよりも高いリスクになります。
早産で生まれてくる子供は、正常に呼吸できなかったり脳に障害があったり、さまざまな障害を抱えるリスクが高まるのです。

糖尿病

歯周病になると免疫力が低下してインスリンの分泌量が減少し血糖値が高くなります。
そのため、糖尿病を発症するリスクが高くなります。
既に糖尿病の人は症状が悪化してさらに歯周病がひどくなるという悪循環へとつながっていきます。

ただ、歯周病の治療をすることで炎症物質(TNFαなど)が減少するため、糖尿病が改善することも明らかにされています。

認知症

認知症は原因や症状によって何種類にも分類されますが、
歯周病と関連があるのは、認知症の中でも最も患者数が多いアルツハイマー型認知症になります。

アルツハイマー型認知症は「アミロイドβ」というタンパク質が脳内に蓄積することが原因とされていますが、
歯周病により慢性的に発生する炎症物質の影響により脳内でアミロイドβの量が増えるとされています。

さらに、アルツハイマー型認知症の方の脳内に歯周病菌が確認されたという論文も発表されています。

がん

胃がんの原因の一つがピロリ菌であるように、細菌ががんを引き起こすことは明らかです。
正確なメカニズムは明らかになっていませんが、
歯周病を罹患している方ほどがんを発症するリスクが高いことが明らかになっています。

そして、がんの中でも肺がんが最も高いリスクがあり、次が大腸がんとのことです。
おそらく、歯周病菌が多く生息しているお口から肺や大腸に菌が移動しやすいことが関係しているのかもしれません。


このように歯周病は様々な全身疾患と関係していることが明らかになってきています。
まだまだ研究段階のため、これからも新しいことが発見させるでしょう。
全身疾患を予防、症状の改善のためにも歯周病の治療をすることはとても大切なことです。

日本人の8割が歯周病とも言われています。
歯周病は症状なく進行する病気なので、症状がないことに安心せず、定期的に検診をしていきましょう。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝