親知らず(智歯)の
隣の歯への影響

親知らず(智歯)の隣の
歯への影響について

親知らずは、まっすぐ生えてくることもありますが
横向き・斜めに生えてくることも多い歯です。
これはなぜかというと、もともと現代人の口腔内には、
親知らずが生えてくるスペースがなくなってきているのです。

特に若年齢の方は、顎がほっそりした方が多いですね。
これは現代の食生活とも関連があります。
生え方がまっすぐではない場合、
どうしても親知らずの隣の歯への影響が出てきてしまいます。


奥にありますので、非常に歯磨きがしづらく虫歯になりやすいことそのため周囲の歯周病を発症してしまう可能性があること、
また、斜めや横向きに生えだした歯が隣の歯を押してしまい、歯並びに影響が出てくることもあります。
ある患者様は、下の親知らずが両方とも横向きに生えており、
その頃から一番前の歯が他の歯より少し後ろに下がってしまったということがあったそうです。


ひどい場合ですと、親知らずが隣の歯を押すことで、
隣の歯が傾いてしまう場合があります。
そうするとかみ合わせがしっかりせず、
頭痛や肩こりなどの要因となってしまうこともありえます。

口腔内だけではなく、
身体の他の部分にも影響が出てくる可能性がある親知らずの場合は、
抜歯することをお勧めいたします。
歯というものは非常に繊細で、
噛みあわせひとつで肩こりがよくなったり、
慢性的に悩まされていた頭痛が治ったりという話もよくあることです。


余談ですが、親知らずを抜歯したあと、
隣の歯にしみるような感覚がある(知覚過敏)ということも症例としてはあります。
これはいわゆる「壁」になっていた歯がなくなり隣の歯が外気にさらされ敏感になっていると考えられるので、
もしそのような症状が出てきた場合は早めに主治医に相談し、適切な治療をしてもらうことも大切です。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝