矯正歯科

矯正歯科とは

出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱杭歯)などで
お悩みの方がたくさんいらっしゃいます。
矯正治療をすることにより、キレイな歯並びになり、
調和の取れた顔立ちになる事だけではなく、
咀嚼機能の改善や、発音障害の改善など、
全身の健康に影響を及ぼす治療の一分野です。


矯正歯科の必要性

歯並びが悪いと

出っ歯や受け口などといった歯並びの悪さは見た目の美しさが損なわれるだけでなく、
実は身体に様々な悪影響を及ぼす恐ろしい病気なのです。
そのいくつかの例として以下のものが挙げられます。

  • 虫歯になりやすい
  • 歯周病になりやすい
  • 発音に影響を起こす場合がある。
  • 食べる時に効率が悪い。

成長期に、悪い歯並びを放置しておくことで、
顎の成長が悪い方向にすすんだり、発育不足をおこすことがある。
悪い歯並びが、劣等感になり、心理的にストレスを与える場合があります。
全身の姿勢のバランスをくずし、頭痛や肩こりなどの原因になることがあります。
などといった悪い連鎖反応をおこさいないためにも歯並びに不安を感じたら、是非一度当院でご相談下さい。

矯正装置の種類

デーモンシステム デーモンシステムとは矯正装置のワイヤーを
ブラケットに固定させないため最小限の力によって矯正する治療法です。
治療期間も短く体に優しく治療することが出来ます。
半分がセラミックの為、メタルブラケットより審美的にも優れています。
リンガルブラケット
(裏側の装置)
他の矯正装置より価格は高くなってしまいますが、
表からは装置が見えないため、矯正しているようには見えません。
接客業や芸能関係の方に人気の装置です。
インビザライン
(マウスピース矯正)
透明で取り外し可能なプラスチックのマウスピースを、
2週間に1度交換することにより徐々に歯を動かしていきます。
ホワイトニングも同時に行うことが可能です。
見た目は透明なので他の人には、ほとんど見えません。
また、金属アレルギーの方でも問題ありません。
クリアアライナー
(マウスピース矯正)
インビザラインと同様、透明で取り外し可能な矯正装置です。
インビザラインより薄く目立たないのが特徴ですが、
毎回その時点の歯型を作成するので、
歯型をとるのが苦手な方はインビザラインでの治療の方が楽かと思います。
部分矯正(MTM) 歯にクラウンやブリッジなどを入れる治療の際に
歯の位置や角度が悪くて入れられない時に、
部分的に矯正することによって適切な歯並びの状態で
治療できるようにするための矯正です。
リテーナー(保定装置) リテーナーは矯正装置によって歯や顎の移動が終わった後に、
歯を動かさないように固定させる為にするものです。
リテーナーにもいくつか種類があります。

歯並びの悩み

歯並びの悩み

出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱杭歯)など
お悩みの方がたくさんいらっしゃいます。
自分の歯並びが気になり人前でうまく笑えなかったり、
歯磨きがうまくいかず毎日磨いているのに虫歯になってしまうなど、
悩みの種類も様々です。

矯正についての説明動画


矯正歯科治療の必要性

出っ歯や受け口などといった歯並びの悪さは見た目の美しさが損なわれるだけでなく、
実は身体に様々な悪影響を及ぼす恐ろしい病気なのです。
そのいくつかの例として以下のものが挙げられます。

  • 虫歯になりやすい。
  • 歯周病になりやすい。
  • 発音に影響を起こす場合がある。
  • 食べる時に効率が悪い。
  • 成長期に、悪い歯並びを放置しておくことで、
    顎の成長が悪い方向にすすんだり、発育不足をおこすことがある。
  • 悪い歯並びが、劣等感になり、心理的にストレスを与える場合があります。
  • 全身の姿勢のバランスをくずし、頭痛や肩こりなどの原因になることがあります。

などといった悪い連鎖反応をおこさいないためにも歯並びに不安を感じたら、是非一度当院でご相談下さい。

矯正歯科治療の流れ

カウンセリング

カウンセリング

まずは、どのような症状でお悩みなのかカウンセリングを行います。
実際に治療を始めるとどれくらいの期間がかかるのか、
治療費はどうなるのか等のご不明な点もどうぞお気軽にお話下さい。

精密検査

精密検査

カウンセリングが終了しましたら、
口腔内の状態を観察するためにレントゲンをとります。
歯並びの状態だけではなく、
顎の骨の状態もとても大切なのでこちらもしっかりと観察します。

診断

診断

精密検査が終わりましたら、今後の治療計画を立てます。
患者様それぞれに適した装置、治療をご提供致します。

虫歯の治療

虫歯の治療

実際の矯正歯科治療を始める前に
虫歯や歯周病がありましたら、そちらの治療を始めます。
虫歯がある状態で矯正歯科治療を始めてしまうと、
虫歯が悪化する恐れがあるからです。
また、必要に応じては抜歯を行う場合もございます。

矯正治療開始

矯正治療開始いよいよ実際に矯正歯科装置を装着します。

装置を装着中は、定期的に通院し口腔内の様子をチェックします。
装着期間は症状などによって変わりますが、およそ2~3年ほどになります。

保定期間

保定期間矯正治療が終了したら、保定期間となります。

装置を装着中は、定期的に通院し口腔内の様子をチェックします。
装着期間は症状などによって変わりますが、およそ2~3年ほどになります。

目立たない矯正を希望の方へ

人目が気になる方必見!
インビザラインとは、透明なマウスピースを装着し、目立たずに矯正治療を行うことができる矯正装置です。

インビザライン

インビザラインのメリット

  • 金属のブラケットを使用しないため、粘膜や舌に当たる痛み、それに伴う口内炎がありません。
  • 取り外しが可能で、衛生的です。
  • 食事のときは装置を外すことができるので、矯正装置の装着による不快感が軽減されます。
  • プラスチックの素材を使っているため、金属アレルギーの方でも安心です。
  • 薄く透明な素材なので、お話をするときも目立たないので、しゃべりにくさや、発音障害がありません。

人前に出る機会が多くても、気軽に矯正を始めることができます。
詳しくは矯正専門医にご相談ください。

マウスピース矯正の症例

現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
年齢・性別 50代・女性
主訴 歯並びをきれいにしたい
治療期間 5か月
治療費 検査 22,000円
治療費用 418,000円
経過観察費用 5,500円/回
保定装置 55,000円
治療内容 マウスピース矯正
インビザライン go
治療のリスク 動かすスペースを確保するため、エナメル質を少し削ります。
歯磨きが不十分だと虫歯や歯周病の原因になることがあります。
かみ合わせが変化するので顎関節に問題が生じることがあります。
患者様自身での着脱なので装着時間によって計画通りに動かないことがあります。
痛みを伴うことがあります。
マウスピース矯正症例 マウスピース矯正症例
マウスピース矯正症例 マウスピース矯正症例
マウスピース矯正症例 マウスピース矯正症例

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝