予防歯科

予防歯科とは?予防歯科を知って歯の健康を守りましょう

「予防歯科」という言葉を聞いたことはありますか?

ひと昔前までは、「虫歯になってから歯医者さんに行く」「歯が痛くなったから歯医者さんに行く」という人も多かったですが、最近では歯に問題が起きる前に「予防歯科」を受診する人が増えています。

「予防歯科」を始めることで、歯の健康を長く保つことができます。

予防歯科とは

予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから対処するのではなく、虫歯や歯周病になる前に予防をすることです。歯科医院に定期的に通って、歯科医師や歯科衛生士の指導のもと予防を行います。

最近では、「予防歯科」の意識を持つ人が増えてきていますが、まだまだ特に高齢の方では昔からの習慣から馴染めない人も多くいらっしゃいます。

予防歯科がすすんでいる欧米では、高齢になっても健康な歯を保っている人の割合がとても多いです。日本でも家族で「予防歯科」を意識していけたら良いですね。

予防歯科の大切さ

虫歯や歯周病というのは、治療が可能な病気ですが、一旦かかってしまうと治療のサイクルに陥ってしまいます。歯を長く健康に保つためには予防歯科が大切です。

虫歯の場合は、虫歯になってしまった部分を削り取り、詰め物や被せ物をすれば虫歯の部分は治りますが、一度治療をした箇所は二次的に再度虫歯になりやすくなってしまいます。結果的に早く自分の歯を失ってしまうことになりかねません。

また歯周病は、歯の周りの組織が破壊されていく病気です。歯周病が進行して溶けてしまった歯槽骨※(しそうこつ)を元に戻すことはできません。それ以上進行しないようにしていく治療を続けていくことになります。中程度から重度にまで進行しないと自覚症状が現れないこともあるため、気がついた時には手遅れになってしまうこともあります。

虫歯や歯周病になる前に、そうならないように予防をすることがとても大切なのです。

※歯槽骨とは歯を支えている顎の骨のことを指します。

虫歯の予防 歯周病の予防

虫歯予防の考え方

虫歯の原因は、「虫歯菌」だけではありません。歯に虫歯菌が付着していることはもちろんですが、「歯の質」や「甘いもの」も虫歯ができる要因です。

虫歯菌を100%除去することはできません。「歯の質」を強くすることや、「甘いもの」の食べ方の注意をすることなど、それぞれに予防アプローチをすることが大切です。

虫歯菌をしっかり除去することだけでなく、フッ素を利用して「歯の質」を強くし、「甘いもの」をダラダラと食べないように注意しましょう。

虫歯とプラークコントロール

プロフェッショナルケアとセルフケア

予防歯科は、歯科医院でケアを受ける「プロフェッショナルケア」と、自分自身で行う「セルフケア」の組み合わせです。

虫歯や歯周病は、毎日の生活習慣が大きく関係しています。年に数回、歯科医院でケアをするだけでは不十分なので、セルフケアも丁寧に行うことが大切です。

セルフケアの方法も、歯科医院で教えてもらうのが良いでしょう。

プロフェッショナルケアとは

歯科医院で受けることができる専門的なケアのことです。

自分のケアだけでは、どれほど丁寧に磨いても60%から80%の汚れしか落とすことができません。予防歯科では、自分では取りきれていない歯の汚れを、歯科医院で除去することができます。定期的にクリーニングを受けることで、お口の中を衛生的に保つことができます。

また、歯科医院では「フッ素塗布」を受けることができます。「フッ素」は、歯の表面のエナメル質の構造を溶けにくい構造に変える「歯質強化作用」のほか、虫歯菌に対する「抗菌作用」や溶け出した歯質を修復する「再石灰化作用」があります。フッ素塗布をすることで、子供だけでなく大人も虫歯予防になります。

歯周病予防のための
メンテナンスの重要性

セルフケアとは

自分自身で行うケアのことで、毎日の歯磨きの事を指します。3食の後の歯磨きのほか、寝る前の歯磨きを丁寧に行いましょう。寝ている間は、唾液が減少するため、細菌が繁殖しやすく活発になります。寝る前にケアをすることがとても重要です。

また歯ブラシ以外の清掃補助用具を使うことをおすすめします。歯ブラシだけでは、全体の60%程度の汚れしか落とすことができません。歯間ブラシやデンタルフロスなどを使い、歯と歯の間の清掃を丁寧に行いましょう。

歯磨きは、知らず知らずのうちに「磨き癖」がついてしまい、汚れが取れていないことがよくあります。時々歯科医院のブラッシング指導を受け、自分に合った歯磨き方法で行うようにすると良いでしょう。

自宅でのフッ素の利用

自宅でもフッ素を利用することで虫歯予防をすることができます。歯科医院のフッ素塗布と併用して全く問題ありません。

フッ化物配合の歯磨き粉を選ぶようにすると良いでしょう。配合されているフッ素の濃度がわかる場合には、しっかりと配合されているか確認するようにしましょう。

現在は、6歳以上の子供また大人の場合は1500ppmが推奨されています。6歳未満の子供の場合は1000ppmが推奨されています。

乳歯の虫歯予防

予防歯科に通う頻度

その人その人によって、理想的な通院頻度は異なります。

例えば、虫歯リスクの高い人であれば3ヶ月に1回程度の通院が良いでしょう。リスクが低く、虫歯経験が少ない場合には、6ヶ月に1回程度の通院で済むこともあります。

虫歯だけでなく歯周病の予防もふまえた上で、予防歯科に通う頻度をよく相談の上決めるようにしましょう。注意点としては、保険診療内では、希望の通院頻度で行うことができない場合もあります。

予防歯科にかかる費用

歯科治療では、保険診療と自費診療があります。

保険診療は決まりに沿って治療を行う必要があります。予防歯科としてのクリーニングや歯の表面の清掃・フッ素塗布も行うことができますが、頻度や通院回数・施術部位なども決まりに沿って行う必要があります。自由に施術を受けることができません。1回あたり2,000円〜3,000円程度になることが多いでしょう。

より丁寧に歯のクリーニングを受けたい場合や、定期的にご自分の希望でフッ素塗布を受けたい場合などは、自費診療の範囲になります。

自費診療の場合の料金は、歯科医院ごとに自由に決めてよい仕組みになっています。5,000円〜1万円程度のことが多いので確認するようにしましょう。

予防歯科で治療費が抑えられる

予防歯科をすることで、歯科にかかる治療費を結果的に抑えることができます。

歯が悪くなってから歯科医院にかかると、状態はかなり悪くなっていることが多く、治療にかかる期間も長くなり、治療費もかさみます。どれだけ放置しても、虫歯や歯周病は放っておいて治ることはないため、必ず治療は必要になります。

予防歯科で定期的に通院すると、定期的に通院費用がかかるので費用がかかると思われがちですが、治療にかかる費用に比べると圧倒的に安くなります。

また、定期的に予防歯科通院することで、万が一虫歯などが発見されても、かなり早期の段階で治療をすることができ、簡単な治療で治すことができるので、治療費が安く抑えられます。

歯周病と全身疾患の関係

まとめ

予防歯科とは、虫歯や歯周病になる前に、そうならないように予防していくための歯科診療分野です。

虫歯や歯周病は、一旦かかってしまうと治療のサイクルにおちいってしまう事が多く、結果的に歯の寿命が短くなってしまいます。

「虫歯や歯周病になってから歯医者に行く」「歯が痛いから歯医者に行く」という習慣を見直し、歯の健康を長く保つために、予防歯科を始めていきましょう。ご家族がいる方は、家族みんなで予防歯科を習慣にしていけると良いですね。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝