予防歯科で歯周病対策

  1. はじめに
  2. 予防歯科で歯周病対策を行う必要性
  3. 日本人は成人の約8割が歯周病に罹患している
  4. 若者の歯周病は進行が早い!子供の頃から定期検診を習慣化しよう
  5. 自分では気付きにくいからこそ、早めの対策を
  6. まとめ

はじめに

歯周病というワードはよく耳にしますが「自分が歯周病になっているか分からない」「歯周病の予防はどうすればいいの?」「予防歯科ってどんな治療をするの?」など、正しい歯周病予防に関する知識を持っていない人も少なくありません。 歯周病対策をしていなければ最悪の場合、歯を失うこともあります。

この記事を読むことで、予防歯科の重要性、どのような治療で歯周病対策をするのかなどを知ることができます。より多くの自分の歯を残すためにも、今から歯周病対策を始めましょう。

歯周病 歯周病の予防

予防歯科で歯周病対策を行う必要性

予防歯科とは虫歯や歯周病の予防を行い、より多くの歯を残してお口の健康を維持することを目的としています。虫歯や歯周病が進行してから治療を開始しては、最悪の場合、抜歯が必要になるケースもあるからです。

特に歯周病は、「歯を失う原因の第1位」と言われているほどです。歯周病が進行すると歯がグラグラになり、柔らかいものしか噛めないなど食事もうまくできなくなってしまいます。そうならないためにも、早い段階で適切な歯周病対策が必要と言えるでしょう。

予防歯科で主に行われる治療内容は以下のとおりです。
・お口全体のレントゲン撮影を行い、歯や骨の状態を確認する
・歯周ポケット測定、出血の有無、歯の動揺度などの歯ぐきの検査
・虫歯の有無を確認
・磨き残しのチェック、歯磨き指導
・噛み合わせの確認
・歯石除去や歯のクリーニング

これらを定期的に歯科医院で受けていると、虫歯や歯周病が重症化する前に治療が可能になります。虫歯に比べて歯周病は、複数の歯で同時に進行していく傾向にあります。そのため、重症化すると一気に複数本の歯が抜けてしまう可能性もあるのです。

歯が抜けてしまうと、入れ歯・ブリッジ・インプラントのいずれかの治療が必要となり、治療期間も延び、治療費用も増えてしまいます。自分の健康な歯を守るためにも、早めに予防歯科で歯周病対策をしておくほうがいいでしょう。

歯周病予防のメンテナンスの重要性

日本人は成人の約8割が歯周病に罹患している

日本人の成人の約8割が歯周病に罹患している、または歯周病予備軍だといわれています。

「歯周病は中高年に多い」というイメージが持たれていますが、そんなことはありません。日本歯周病学会によると、歯周病の罹患率は15~24歳で約20%、25~34歳で約30%、35~44歳で約40%、45~54歳で約50%、55歳以上は55~60%といわれています。

引用元:厚生労働省 歯周疾患の有病状況

加齢とともに歯周病罹患率は高くなりますが、20代から歯周病に罹患している人も少なくありません。

これほど歯周病患者が多いのは、日本は他の先進国に比べ、予防歯科に対する意識が低いからと言えるでしょう。ここ数年で日本でも予防歯科の重要性が浸透してきてはいますが、「痛みなどのきっかけがないと歯科医院に通わない」という方もまだまだ多く、定期的な歯科検診を受診する割合は高いとはいえません。

30代以上では、3人に2人が歯周組織に所見が見られています。それでも自分が歯周病に罹患していると認識している人は少ないです。歯周病は早期に治療をすれば歯を残せます。後悔しないためにも、一人ひとりが歯周病に対する正しい知識を持ち、自分の歯は自分で守るという意識が大切です。

歯周病はどういった病気か?

若者の歯周病は進行が早い!子供の頃から定期検診を習慣化しよう

30歳以下の若者が罹患する歯周病を「若年性歯周病(じゃくねんせいししゅうびょう)」といいます。最近は10代、20代の歯周病患者も増えつつあり、中には小学生で発症するケースもあります。

若年性歯周病の特徴は、一般的な歯周病よりも進行が早い傾向にあります。免疫抵抗力の低さが原因の1つとも言われており、通常それほど影響がない程度の汚れでも、若年性歯周病の場合は過剰反応して炎症を引き起こしてしまいます。そのため治療は難しく、慎重なお口のケアが必要になるのです。お口のケアだけでなく、生活習慣の改善が必要な場合もあります。治療が早ければ早いほど予後も良いですが、歯周病の発見が遅れると若くに歯を失ってしまう可能性もあります。

若年性歯周病の症状は一般的な歯周病と同じく、歯ぐきの炎症による腫れや出血などから始まり、歯を支えている骨が溶かされることで歯がグラグラになってしまいます。いくら治療をしても、若くから歯周病を発症してしまうと、歯の寿命が短くなることもあります。自分の歯を1本でも多く残すためには、歯周病や虫歯になる前に予防することが大切です。

親の仕上げ磨きがなくなった小学校高学年頃から、自分でお口の中を管理する必要が出てきます。しかし、大人でも初期の歯周病を自覚できる人は少なく、子供であれば歯周病を意識するのは更に難しいでしょう。だからこそ、定期的に歯科医院に通い、お口の中をチェックしてもらった方がいいのです。予防歯科によるブラッシング指導で早くから正しい歯磨きの仕方を覚え、虫歯や歯周病リスクが高い部分を意識しておくことで、発症を未然に防ぐことができます。

定期検診を受診する習慣がなければ「わざわざ歯医者に通うのは面倒」「痛みがないのに通いたくない」と思いがちです。子供の頃から定期的に歯科検診を受診する習慣があれば、予防歯科の大切さを理解でき、大人になっても歯科医院に通うことが苦痛に感じにくいでしょう。虫歯や歯周病は発症してから治療するのでなく、発症しないよう予防することがとても大事です。

歯周病の原因

自分では気付きにくいからこそ、早めの対策を

歯周病とは、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に侵入した細菌によって炎症を引き起こし、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。最悪の場合には歯が抜けてしまうこともあります。

歯周病初期の症状には、歯ぐきの腫れや出血、違和感などがありますが、この初期段階で自覚できる人はとても少ないです。歯周病が進行して、歯がグラグラになったり噛むと痛かったりという症状が出てから歯科医院を受診する方が多いでしょう。

しかし、歯の揺れや噛むと痛いという症状が出ているということは、歯周病は中程度から重度まで進行していることになります。また、歯周病は1本の歯だけでなくお口の中全体で進行していく傾向にあるので、一気に複数本の歯を失う可能性もあるのです。初期症状で自覚しづらい点が歯周病の怖さと言えるでしょう。

定期的に歯科検診を受診していれば、早期発見・早期治療によって歯周病から歯を守ることができます。「予防歯科」を重視する歯科医院が増えているのは、歯周病や虫歯になってから治療するのではなく、歯周病や虫歯にならないようメンテナンスしていくことが大事という考えがあるからです。

「まだ若いから大丈夫」「痛みがないから歯科医院に行かなくてもいい」という方も多いですが、若くても歯周病は進行しますし、痛みが出てからでは手遅れになる可能性があることを理解しておきましょう。

歯周病の予防

まとめ

虫歯は黒くなったり、穴があいたりと目に見えて分かりやすいです。それに比べて歯周病は見た目も分かりづらく、初期症状でも自覚しにくいと言えます。 気付かずそのままにした結果、歯を失うことになってしまう人が非常に多いです。

日本では30代以降に歯周病患者が増える傾向にありますが、10代、20代でも歯周病を発症するケースがあります。若者の歯周病は進行が早い傾向にあるので特に注意が必要です。

予防歯科では、歯や骨、歯ぐきの状態をチェックし、患者さまが適切な歯磨きができるようブラッシング指導を行います。そして、歯石除去など歯科医院でしかできないメンテナンスをします。

予防歯科の歯周病対策をしておくことで、歯周病の発症を未然に防ぎ、発症したとしても早期治療が可能です。自分の歯を守るためには、自分のお口に関心を持ち、定期的に歯科医院でチェックしてもらうことが必要でしょう。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝