虫歯とは、歯の表面が細菌の作用によって侵食されることで発生する歯の病気のひとつです。
歯の表面についた汚れには多くの細菌が潜んでいます。この汚れに存在する細菌は、食事によって取り入れた糖分をエネルギー源として利用し、その過程で酸を生成します。この酸が歯の表面の硬い層であるエナメル質を侵食し、虫歯が作られます。糖分をエネルギー源とするため、甘いものが好きな人やよく食べる人は虫歯になりやすい傾向があります。
他にも唾液の量や歯並び、歯磨きの仕方などさまざまな要因が重なることで虫歯になりやすい環境が作られます。
虫歯は初期の段階では痛みを感じないことが多いですが、進行とともに痛みを感じたり色が変化したりします。
進行度によってCOからC4まで5段階に分別され、見た目や症状によってある程度どの段階であるかが分かります。
初期段階の虫歯で、一般的に症状はほとんどありません。歯の表面に小さな白い斑点が見られることがあります。
COの状態では虫歯を削るのはまだ早いと考えることが多く、虫歯を削る治療よりも高濃度のフッ素を塗布するなどの予防的な処置をすることが多いでしょう。フッ素を多く取り入れることで歯の再石灰化を促します。この段階でしっかりと予防することで虫歯の進行を抑えることができます。
また、COの状態は自分で気付くことは少なく、定期的に歯科医院で診てもらうことでその変化が分かることが多いです。
虫歯は進行しないに越したことはないため、定期検診が非常に重要であることが分かります。
歯の表層部であるエナメル質まで虫歯が進行している状態です。
エナメル質が脱灰している可能性があり、歯の表面に穴があいている場合もあります。痛みなどの自覚症状はほとんどありませんが、冷たい飲み物や甘いものに敏感になることがあります。
他にも食べ物が挟まりやすく感じることや舌で触ると違和感があるなどのサインが見られることがあります。
穴があいている場合には、虫歯部分を削って小さな詰め物をすることもありますが、まだ削らずに経過観察をする場合も少なくありません。定期的に進行していないかどうかチェックすることが大切です。
エナメル質よりさらに深い象牙質にまで侵食している状態です。
エナメル質は硬い層であるのに対し、象牙質は柔らかく進行が早いといわれています。虫歯の穴が大きくなり、歯の表面がグレーや黒い色に変化することがあります。歯が敏感になっていて、冷たいものや甘いものに反応することが増えます。
しみたり痛みを感じたりするなど不快に感じることが多いでしょう。明らかな症状が出てくるこの段階で虫歯に気付く人がとても多いです。
虫歯が歯の神経にまで到達し、神経や血管を蝕んでいる状態です。
この段階までくると噛んだ時に痛みを感じる、熱いものがしみる、さらには何もしなくても痛いということもあります。眠れないほどの激しい痛みを伴うこともあり、それまで我慢していた痛みとは比べ物にならないため、この激痛に耐えられず歯科医院へ駆け込む人も少なくありません。
歯に深い穴ができていることがあり、茶色や黒などの色の変化が見られることもあります。
虫歯の末期状態で、歯がすっかり蝕まれていて歯の根の部分だけが残っている状態です。
歯の神経が完全に感染しているため、激しい痛みは治まります。
歯の根の治療がうまくいけば歯を残す場合もありますが、抜歯が必要となるケースが多いでしょう。
虫歯の進行度や患者さまの希望によって治療方法もそれぞれ異なります。
虫歯部分を専用の器具を用いて削り取ります。なくなった部分を埋めるようにレジンなどの材質で修復します。見た目は元どおりに近く、噛む機能も回復します。
1回の治療で完成する詰め物もあれば、型取りやスキャンをして技工士または機械によって作られ、再来院が必要となる詰め物もあります。2回通う必要がある場合には、仮の詰め物で一定期間を過ごし、2回目の来院で最終的な詰め物を装着します。
虫歯の範囲や部位によって削る量や詰め物の形も変わります。
取り除くべき虫歯が広範囲に及ぶと詰め物だけでは強度が足りず、全体を覆う被せ物が必要となるケースがあります。削る範囲や部位によって詰め物にするべきか被せ物にするべきかは異なります。
詰め物や被せ物の材質にはいくつか種類があり、天然歯に限りなく近い白いものもあれば、銀歯や金歯などもあります。見た目だけを考慮すると他の歯と合うような自然な白いものが良さそうですが、かみ合わせや強度、予算などを考えると一筋縄ではいかないケースも多々あります。
治療部位やかみ合わせ、虫歯のリスクや予算などさまざまな理由により最適な材質は一人ひとり、その歯によっても異なります。
それぞれのメリットやデメリットを理解し、長期的に見て適したものを選択することが大切です。これらの決定については歯科医師と相談し、納得のいくものを選ぶと良いでしょう。
虫歯が歯の神経まで進行している場合には、神経を取り除き、感染した根の部分を清掃、消毒する治療が必要となります。
この清掃と消毒の治療は通常数回かかり、症状の改善が見られたら根の部分を専用の薬でしっかり緊密に封鎖し、感染を防ぎます。
この治療は歯の神経は失っても、歯そのものは保存できる方法として広く利用されています。神経の治療後には詰め物もしくは被せ物をして歯の機能性を回復させます。
神経を失った歯は神経がある歯に比べて脆くなっているため、より強度の高い被せ物のほうが好ましいケースが多いですが、場合によっては詰め物を選択することもあります。
虫歯の進行が著しく、歯の修復や保存が難しい場合には抜歯を行います。歯を抜いた後にはその代わりとなる歯にはどのような治療オプションがあるかを確認しましょう。また、抜歯後に腫れや痛みが出ることもあるため、大切な予定を避けたスケジュール管理が好ましいでしょう。
抜歯する歯が親知らずや一番後ろの歯でほとんど機能していない場合には、抜いた後に何もせずそのままにすることがあります。隣り合う歯が存在している場合や代わりとなる歯が必要な場合にはいくつかの治療方法から選択することができます。
インプラントは骨に土台となる金属を埋め込み、その上に被せ物をすることで1本の人工歯として独立し、天然歯と同等の機能性を取り戻します。
インプラント治療は保険適用外でありコストがかかります。さらにはインプラントを支えられるほどの十分な骨があることなど条件がいくつかあり、すべての人に適しているわけではありません。
しかしながら失った歯の再現性は最も高く、見た目だけでなく非常に機能的であるといえるでしょう。
抜歯をした歯の隣り合う歯を土台として、橋をかけるように真ん中の歯を支える治療方法です。
抜歯した部分にはダミーの歯が入るため、自分の歯に近い感覚を取り戻すことができます。隣り合う歯がすでに治療したことのある歯であればさらに少し削ることで形を変えてブリッジを作ることができますが、ブリッジのために健康な歯を削ることは、患者さまや治療にあたる歯科医師にとっては慎重に考えるべき重要な決断です。
しかしながら、外科治療は行わないため、インプラントに比べると身体に優しく安心して治療を受けることができます。
入れ歯は複数の歯またはすべての歯がなくなってしまった場合に適した治療方法といわれています。
人工的に作られた歯や歯ぐきが再現されます。残った歯にばねを引っ掛けて支えることで噛む機能を回復させることができます。
インプラントやブリッジと違う点は、寝る前等に取り外しが可能なことです。そのため、隅々までご自身の目で確認しながら清掃しメンテナンスすることができます。
しかしながら使っていくうちに人工歯がすり減ったり、ガタついたりしてしまうなどぴったり合わなくなってきてしまうことがあります。また安定性にやや欠けることがありますが、その都度歯科医院で診てもらい、自分に合う入れ歯に調整していくことが大切です。
虫歯の治療方法は非常に多くのやり方があります。
虫歯の大きさや本人の希望によっても一人ひとり異なりますし、各歯科医院、歯科医師の考え方によっても違いがあります。
インプラント同士で支えるブリッジや入れ歯を採用することもあれば、抜歯をせず歯の根の部分を残して入れ歯を作ることもあります。より長期的に機能性の高い状態を保つには患者さまのお口に適したものを選ぶ必要があります。
自分がどのような治療を受けるか、それが果たして適切なのか歯科医師とよく相談し、信頼関係を築いていくことも歯科治療において大切なことのひとつです。
専門的な話はなかなか分かりにくいものではありますが、不安なまま治療を進めてしまうと後悔することにもなりかねません。必ず自分自身が納得のいく状態で治療を受けることが重要です。
どうしても納得がいかない、疑問が解決しない場合には他の歯科医院や歯科医師に相談し、セカンドオピニオンを受けることもひとつの解決策です。
すべての歯科医師が同じ考えで同じ治療方法を選択するとは限らないため、新たな治療方法を提案されることもあります。虫歯がどの程度進行したら削るべきか、抜歯をするべきか、はたまた保存をするべきかどうかのボーダーラインは、その歯の状態と歯科医師の判断によってそれぞれ異なります。
セカンドオピニオンを受けると意見の相違によって不安に感じることもありますが、多くの場合それぞれに理由があり一概にどちらが正しいまたは間違っているとはいえません。
少しでも疑問に感じる部分があれば、その気持ちはないがしろにせず解決してから治療に臨むとが良いでしょう。