口臭で悩んでいる人は、
まず虫歯や歯周病になっていないか確認してみましょう。
毎日歯磨きしているのに口臭が気になる場合には、
主に虫歯や歯周病が原因として考えられます。
虫歯や歯周病の場合、汚れが入り込む場所があります。
毎日歯磨きをしているから大丈夫と
考える人もいるかもしれませんが、
このような汚れの場合には、歯ブラシでは綺麗になりません。
例えば虫歯の場合には、穴が開いていたり、欠けている個所があります。
この部分に歯ブラシの先が入って綺麗に汚れを掻き出す事は不可能です。
また強い痛みがない限り、虫歯を治療しないで長期間そのまま過ごす人もいますが、
このような場合、その虫歯の部分に汚れがたまり続けて口臭の原因となります。
過去に治療した箇所から銀色のつめ物等が取れた場合や、
かぶせ物が一部欠けてしまった場合も、そこに汚れがたまって口臭の原因になる事があります。
臭う特定の場所を感じた時には、早めに歯科医に相談してみましょう。
また中年と呼ばれる年齢になると、歯周病が原因で口臭に悩む人がたくさんいます。
歯周病の部分に汚れがたまると不快な臭いとなり、これが強い口臭の原因となります。
年齢による唾液の減少も重なるので、できる限り口の中を衛生的に保てるように注意と工夫が必要です。
また同時にこのような年齢から、部分入れ歯の装着が始まります
。
この入れ歯によって、更に口の中で細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因になります。
どんなに小さい部分入れ歯でも、やはり細菌が繁殖しやすく、臭いも付きやすいので、清潔に保つ事が大切です。
このように口の中では、口臭の原因となる要因が色々あるので、何か異常を感じたら早めに治療を心がけましょう。