かみ合わせと歯周病の関係

かみ合わせと
歯周病の関係
について

かみ合わせが悪いから歯周病になる?
歯周病だからかみ合わせが悪くなる?

image3

「噛む力」は歯や歯ぐき、顎関節に悪影響を及ぼすことがあります。ここで問題視する「噛む力」とは歯ぎしりや食いしばりのことを指します。普段の食事程度の噛む回数や噛む力で重大な影響が出ることはほとんどありません。

人にはそれぞれ弱点があります。それはお口も同じです。歯が弱い人、歯ぐきが弱い人、顎の関節が弱い人。
「噛む力」は、その弱い部分に悪影響を及ぼすと言われています。

歯が弱い人であれば、歯がしみるようになったり、歯が欠けたりします。顎の関節が弱い人は顎関節症で口が開かなくなったりと。
そして、歯ぐきが弱い人であれば、歯周病が急速に進行することがあります。もともと歯ぐきが強い人であっても、歯周病になると、歯を支える骨が病気になるので、歯ぐきが弱くなり、そこから「噛む力」の影響を受けるのです。

image1

特に歯並びがガタガタな方では、かみ合わせのバランスが取れていないため、特定の歯ばかりに力が集中してしまいます。そして、歯は垂直方向の力に強いですが、水平方向の力には弱いのです。歯並びがガタガタだと、奥歯で水平方向、つまり横揺れの力が歯に加わる頻度が多くなります。
そうすると、その歯の周り骨だけが特異的に無くなってしまうことがあります。また、歯並びが悪ければ、歯磨きが難しくなり、ガタガタな部分に汚れがたまってしまいます。それが歯周病を悪化させる要因となります。

そして、歯周病になると歯がグラグラしてきます。そうすると、噛むたびに歯が揺すられ、徐々に歯の位置がズレて、歯並びが変わります。以前よりも歯と歯の間にものが詰まるようになった、明らかに見た目で歯と歯の間に隙間ができたとしたら、歯がグラついていたり、歯の位置がズレてきている証拠です。

このようにかみ合わせが悪ければ歯周病は進行しやすいですし、歯周病が進行するとかみ合わせが悪くなります。このような状態にならないようにするには、まず歯並び・かみ合わせをきちんとすることで歯周病になりにくくすることです。
そして、歯周病を進行させないよう、定期的に検診をすることです。歯周病は無症状で進行していく病気です。症状が出てからでは手遅れな場合もあります。日頃から歯科医院へ通院していく習慣にしましょう。

総合的な歯科検診の
ご相談・ご予約はこちらから

TOP
初めての方へ
当院の特徴
料金表
よくあるお悩み
ドクター紹介
診療案内
口臭
症例
アクセス
お問い合わせ
WEB予約

©️ 秋津駅前すぐの歯医者・秋津歯科・矯正歯科

・平日 8:30-17:00 ・初診最終受付16:00
・土  8:30-17:00 ・再診最終受付16:30
休診日:水・日・祝