歯周病と喫煙に関係
歯周病は歯と歯の間に歯垢がたまり
出血や炎症などの症状が起きる疾患です。
大きな原因は歯垢なのですが、タバコを吸う人の場合は
歯周病と喫煙に関係があると言われています。
そこで、以下では歯周病と喫煙に関することをご紹介していきます。
歯周病と喫煙の関係
人間の体には本来は自然治癒力があり、ケガや病気は時間の経過とともにある程度は自然と治っていくのです。
ところが、タバコに含まれるニコチンは血液の流れを悪くして、免疫力や自然治癒力を低下させます。
そのため、
喫煙者は歯周病にかかりやすくなったり症状を悪化させ、さらには歯周病が治りにくくなってしまうのです。
また、タバコに含まれているニコチン以外の有害物質が唾液の分泌を悪くさせ、
歯垢が歯に付着しやすくなります。
喫煙者は歯周病を発症させるリスクがとても高いのです。
喫煙者の症状の特徴
喫煙者は歯周病にかかっていたとしても、歯ぐきの腫れがあまりなく歯磨きをしてもほとんど出血しません。
炎症があまりないので軽症だと言うわけではありません。
喫煙により免疫力が低下して炎症がないだけで、歯周病は確実に進行しています。
禁煙について
タバコは歯周病の原因となりますので、禁煙することにより予防できます。
また、禁煙することにより血流がよくなりますので、治療の効果が出やすくなります。
禁煙により歯周ポケットが改善されたという報告もあります。
また、喫煙者は歯周病を治療しても再発しやすいのですが、禁煙により再発しにくくなります。
受動喫煙の危険性
タバコの火から直接出る「副流煙」は、フィルターを通していないので毒性が強いと言われています。
喫煙者の周囲の人が歯周病になるリスクがあるのです。
このように歯周病と喫煙には深い関係があります。